2010年8月31日火曜日

伏せ込み


土曜日(8月28日)の夕方、夏井川渓谷の無量庵に着いた。と、すぐ道ですれ違ったからと、長男一家がやって来た。チビどものために郡山市へ新幹線の車両を見に行った。ついでに阿武隈高地のわが実家へ回った。その帰りだという。

三春ネギの「伏せ込み」(やとい)の準備をしようという矢先の、長男夫婦と孫の到来。孫が庭でとびはねているからには、畑の仕事をするわけにはいかない。で、小一時間後、バイバイをして作業を開始した。

猛暑続きとはいえ、もう8月も終わり。夏至から2カ月以上たっている。日の出が遅くなり、日の入りが早くなっている。ネギを引き抜いたあと、伏せ込みのための溝をスコップで斜めに切った。栽培農家ではないからスペースは小さい。それだけでうっすら夜のとばりが下りてきた。

次は翌日、日の出前に起きて溝の根元に堆肥を投入し、ネギの皮をむき、伏せ込んで堆肥まじりの土をかぶせる。そう頭に予定を入れて晩酌をした。「天日燦(さん)として焼くが如し 出(い)でて働かざる可からず」(吉野義也=いわきの詩人三野混沌)では熱中症になってしまう。その前にけりをつけるのだ。

朝、目が覚めたら5時20分だった。しまった。ガバッと起きて外へ飛び出す。5時前の目覚めだったら、余裕を持って作業ができる。5時半近くでは素早くネギの皮をむかないといけない。伏せ込みをやるころには朝日が昇ってギラギラ照りつけるからだ。

「急げ、急げ」と言い聞かせながらネギの皮をむいた。伏せ込みのころには、案の定、朝日がギラギラ照りつけ、汗が噴き出した。でもまあ、2時間後、朝飯前には作業が完了した=写真。8月中にけりがついた。「これで良し」である。

0 件のコメント: