2012年8月31日金曜日

庭仕事


「半壊」判定の庭の物置を業者が来て解体した。密生する庭木も造園業の知人に頼んで剪定した=写真。一挙に庭が明るくなった。春ならば陽光が躍って喜ばしいが、残暑がいっこうに収まらない今はきつい。直射日光と照り返しで、庭に面した茶の間により熱がこもるようになった。

庭木の下生えはスミレ、スイセン、シラン、ミョウガ、ヤツデなど。へりにはホトトギス、イカリソウ、エビネ、アジサイなど。もらったり、買ったりしたものを地植えにしたら、増殖した。若いエノキは鳥の贈り物だ。フンとともに種が落ち、芽を出した。無量庵(夏井川渓谷)の実生のカエデも、仮植えしたら大きくなった。

移植して失敗したものもある。柿の木とナンテン、ニシキギ、マサキ程度だったところに、ワンポイントのつもりでササを移植した。囲いをつくらなかったのでどんどん増殖し、年に一度はササ刈りをしなければならない羽目になった。

夏は庭木が茂るから目立たない。が、バッサリやった今は下生えに日光が降り注ぐ。ササが息を吹き返して地下茎を伸ばしかねない。そうなるとコトだ。この際、始末をつけないと――。

日中は熱中症になる。ならば、夜明けと同時に動けばいい。おととい(8月29日)、きのうと、早朝、散歩を休んで庭仕事をした。

近所に2階建ての物置があった。同じ「半壊」判定を受けて解体された。同じ業者が解体を請け負った。捨てられるものがあるというので、唐鍬や三本鍬、草削りなどを“救出”した。

その三本鍬を使ってササの地下茎を切断し、引っこ抜く。小一時間もすると、汗みずくになる。朝日も当たるようになる。熱中するのはそこまで。早朝、二日かけてあらかたササを退治した。

およそ30年間、のどにひっかかっていた骨のようなものが庭から取れた。この日の茶の間の温度は34度超。切断され、集められた地下茎は、太陽に焼かれて枯れたことだろう。

0 件のコメント: