2014年1月4日土曜日

この1週間

 2013年から2014年へ。年末・年始(正月3が日)のこの1週間、わが家はつつがなく過ぎた。元旦と2日の朝は雑煮だったが、もちがのどに詰まることもなかった。

 一番の出来事は暮れの一夜、いわきキノコ同好会の総会・勉強会・懇親会のために、いわき駅に近い飲み屋街へ出かけたことだ。その店の壁面に独身時代からの友人、阿部幸洋(いわき出身でスペイン在住の画家)の絵が飾ってあった=写真。これも“事件”だった。

 一般の事件・事故はどうか。元日にドサリと届いた新聞は、2日は休刊だ。元日と2日に起きた事件・事故の報道は、活字としては3日になる。マスメディアその他の電子版に触れた人たちが、ツイッターでニュースを再発信してくれたおかげで、主な出来事を2日のうちに知ることができた。
 
 元日。午前中、いわきの70代の男性がもちをのどに詰まらせて亡くなった。夜10時前には、距離的にそう離れていない隣の地区で女性が電車にはねられて死んだ。3日の新聞とグーグルで推定すると、田んぼの間を流れる川に架かる鉄橋が現場のようだった。
 
 2日。カミサンの実家から帰る途中、子鍬倉神社(平)の下の道を通ったら、旧家の門が倒れかかっていた。すぐそばの路上に、ブルーシートに覆われているものがあった。ツイッターには情報がなかった。3日の新聞で、元日午前、車が門に激突したことを知る。家人は不在とかで事故処理が進まなかったのだろう、車にブルーシートがかけられていたのだ。神社へ初もうでに来て事故をおこしたものか。
 
 3日。人が集まると、もちの話でもちきりになった。年をとるとのどの筋肉が衰える。老夫婦だけの家庭では、もちを食べるときにはそばに掃除機をおかないと――若い人には「極論」に聞こえても、老いた人間には「現実」問題だ。

 さて、元日の新聞は1年で一番重い。正月広告を掲載するために100ページ前後になる。初売りなどの折り込みチラシも半端な数ではない。数えてみた。全国紙2紙、県紙1紙で折り込み数は計158枚、重さは2.15キログラム。1紙平均では約53枚、717グラムだった。元日としては多いのか少ないのか。前から調べていればおもしろいデータにはなったのだが。

1 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

お年寄りになると食べられなくなるという。食欲がなくなるのではなく飲む筋肉が衰えて飲めなくなるという。生死にかかわる切実な問題だ。

食べない→飲めない→食べない→・・・

もらって1年間ほったらかしにしていた新品同然の掃除機が壊れ、年賀状だけに使用するプリンターが壊れ、使っていないのが原因の現象が相次いだ。

機械なら買い替えできるが、人間は!使ってないとすぐに使えなくなる。