2017年1月18日水曜日

ルビは「ルビー」から

 面白いだじゃれや言葉遊び、子どもの言い間違いを、つい記録してしまう。言葉には無関心ではいられない。テレビ番組を見ていてもそうだ。
 土曜日(1月14日)の「池上彰のニュースそうだったのか!!」のなかでやっていた。振り仮名の「ルビ」の語源は?「ルビー」。唐突に尋ねられても「知らない」が普通だろう。池上さんだって番組をつくるまで知らなかったのではないか――なんて、うがってみるのはいけない。

 ネットで再確認した。イギリスの印刷業界では、文字の大きさを小さい方からダイヤモンド・パール・ルビー・エメラルドと宝石の名前で呼んでいた。ルビーの大きさは5.5ポイント。日本独自の文字サイズでは、本文用文字の標準・5号活字に、「ルビー」に近似した7号活字(5.25ポイント)を振り仮名として利用した。で、日本でも振り仮名を「ルビー」と呼び、縮まって「ルビ」になった。

 明治の新聞にはルビが多かった=写真(いわき最初の民間新聞「いはき」)。日本語は上から下へ、右から左へ――の縦書きが基本なので、難しい漢字は右わきに仮名を振る。横組みの場合は漢字の上に振る。現代の新聞は行間が詰まっているので、漢字の下に丸ガッコで読み仮名を入れた。一例が「神谷(かべや)」。今はデジタル技術のおかげで簡単にルビが付けられるようになった
 
 もう一つ、テレビニュースから。今年(2017年)6月の東京都議選にからんで、現知事が自分の与党会派を増やすためにいろいろ動いているというニュースが流れた。そのときのアナウンサーの言葉。「シユウハを送っています」。「シュウハ? あきなみ、ではないのか」。私は、「秋波を送る」の「秋波」を「あきなみ」と思い込んでいた。
 
 女が男に媚びる、という意味からいっても、「秋波」は音読み言葉(シュウハ)より訓読み言葉(あきなみ)がふさわしい。ずっとそう思ってきた。原因は、「秋波」を浴びたことがないからだが、にしても「秋波を送る」はもう使わないのではないか。現知事の顔がテレビに映るたびに「シュウハ」を思い出しそうだ。
 
 で、肝心の最近メモした言葉たち――。中華料理店へ行ったときのこと。2階の座敷にクラシック音楽が流れていた。隣の席は若い親子連れ。2歳くらいの男の子が「ダダダダーン」に反応して「ベントウベン」とつぶやいた。いいねぇ。思い出す。わが孫たちも、潜水艦を「スイセンカン」といい、パソコンを「パコソン」といったことを。なにか子どもに大人の価値観をひっくり返されたようでおもしろかった。
 
「アイキュウ(IQ)よりアイキョウ(愛敬)」。これは、先日わが家へ酒を飲みに来た若い仲間のことば。いつだったか、田町で仲間と飲んだときにはこんなやりとりをした。「みんなナヤン(悩ん)デルタール人だよ」。すると、一人が「クロー(苦労)マニョン人もいる」と応じた。現実はその通りなのだろう。

*きょうのブログをアップ中、作業のミスできのうのブログを消してしまいました。復活は無理なのでしょうね。

0 件のコメント: