2020年1月3日金曜日

朝ドラモデルのミニミニ作品展

 短い年末年始休を終えて、きのう(1月2日)、2020年のスタートを切ったいわき市暮らしの伝承郷へ、新年のあいさつを兼ねて出かけた。私は館長に、カミサンは懇意にしている学芸員に用があった。館長は休みとかで、カミサンと学芸員の話に付き合った。
 NHKの朝ドラ「スカーレット」は、滋賀県南部、信楽(しがらき)の里で暮らす女性作陶家の物語。今も現役の神山(こうやま)清子さん(1936年~)がモデルだそうだ。その神山さんのミニミニ作品展(「信楽の土――神山清子作品展」)が、きのう、伝承郷で始まった=写真上。なぜ、伝承郷で? 学芸員の説明を聴いて合点がいった。

 東日本大震災後、滋賀県もまた被災地支援の事業を展開した。いわきの考古資料館・暮らしの伝承郷では、滋賀絆アート支援プロジェクト実行委員会が夏休みに「キッズミュージアム」を開いた。2年おいた2017年にまた同イベントが復活し、去年(2019年)の台風19号のあとには、滋賀県から伝承郷にもち米30キロが届いた。

 お礼を兼ねたやりとりのなかで朝ドラの話になったらしい。滋賀県側に神山さんを知っている人がいて、ご本人から皿4点、抹茶用の茶碗2点、計6点が提供された=写真下。そのため、急きょ、NHK福島放送局にもあいさつして、ミニミニ作品展を開くことにしたのだという。
 壁面に張られた館長あいさつから抜粋する。ドラマの題名である「スカーレット」は、信楽の粘土で焼かれた陶器に見られる独特の色にちなんだ名前で、この色はいったいどのような色なのか、本や写真、映像ではなく、実物の信楽焼をとおして見てもらおう、というのが趣旨です――。

 スカーレットは「あざやかな黄みの赤」ないし「緋色」のこと。展示された茶碗は紺色と茶褐色、皿は赤みがかった肌色~灰茶色という感じだろうか。皿は作り方も違う。2枚は鹿のデザイン(なかなかモダンでおもしろい)が施されている。別の2枚は、朝ドラでも作り方が紹介されていたが、団子粘土を並べてつないだものだ。

 学芸員もカミサンも実は、朝ドラの時間帯には違うことをしている。私だけがその時間、食い入るように見ている。奥茨城村の「ひよっこ」も、北海道の「なつぞら」も、欠かさず見た。神山さんの作品を実際に見たことで、滋賀の「スカーレット」も、もうちょっと深く見られるようになるかもしれない。

ミニミニ作品展は3月28日まで。つまり、「スカーレット」が終わるまで開いている、ということらしい。

0 件のコメント: