2008年6月5日木曜日

ジャケツイバラの黄色い花


平のマチから山へ向かって車を走らせると、小川町上小川字高崎地内で急な坂道になる。夏井川渓谷はそこから始まる(川の流れからいえば渓谷が終わるところだが)。

その入り口、夏井川第三発電所付近、一部杉林のある道路沿いの岸辺に黄色い花が咲いている=写真。何年か前、いわき市観光物産協会(現いわき観光まちづくりビューロー)発行のポシェットブック『いわき花めぐり』をパラパラやっていたとき、同じ黄色い花が載っていて、やっと「ジャケツイバラ」と分かった。

ジャケツイバラは日当たりのよい山野や河原に生えるマメ科のつる性落葉低木で、茎にも葉にもトゲがある。それがもつれるように曲がりくねるところから「蛇結茨」の名がついたという。蛇の穴の「ジャケツ」とみる人もいるらしい。

総状花序に花をつけたときの、黄色い花のかたまりが見事だ。色が派手なのに清潔感がある。忘れがたい花、でも茎葉に触るとけがをする。まさにバラ線。

『いわき花めぐり』には二ツ箭山の登山口付近のジャケツイバラが紹介されていた。夏井川渓谷沿いの県道では、私はその渓谷の入り口だけでしか見ていない。もっとしっかり見ればあちこちに自生しているのだろうが、同じマメ科のフジの花のようには目立たない。

なぜか引かれる花である。トゲのある美人が少なくなったからか。

0 件のコメント: