2009年11月29日日曜日

「ノーベル賞」を食べる


きのう(11月28日)の続き。金曜朝のNHKハイビジョン「世界ふれあい街歩き」はストックホルムが舞台だった。ストックホルム市庁舎や旧市街(ガムラスタン)などが出てきた。ノーベルの誕生日である12月10日にノーベル賞の授賞式が行われる。タイムリーな再放送で、興味を持って見た。

授賞式はコンサートホールで行われる。そのあと、会場を市庁舎に移し、「ブルーホール(青の間)」で受賞者と王室一家を囲んでの大晩餐会が行われる。それが終われば、2階「ゴールデンホール(黄金の間)」=写真=で舞踏会が催される。

市庁舎には市議会が入っている。市議会には財政、都市計画・道路など行政別に8つの委員会が置かれ、議会から独立して行政を執行している。“貸しホール業”も手がけている。その一大イベントが、ノーベル財団が「ブルーホール」と「ゴールデンホール」を借りて開く晩餐会と舞踏会というわけだ。日本の市役所とは随分機能が異なる。

ま、それはともかく、向こうではノーベルが観光の大きな吸引力になっていることは確かなようだ。

ガムラスタンにノーベル博物館がある。そこのアイスクリームがうまいというので、頼んだら「売りきれ」だった。仕方がない、代わりに金紙包装のノーベル賞メダルに似せたチョコレートを買う。お土産に持ち帰り、おしいただくようにして食べた。ご利益があるかもしれないので孫にも食べさせた。5枚1,500円は、今思うと高い。やはり「高負担」の国である。

日曜日だったせいか、それとも毎日そうなのか、観光客が行き交うガムラスタンなのに夕方4時を過ぎたら営業終了という店があった。アイスクリームの売りきれと言い、4時の営業終了と言い、さすがに「高福祉」の国だと思った。商売っ気がない。余暇を大事にする国民性なのだろう。

0 件のコメント: