2011年6月7日火曜日

ホットスポット


文科省は毎日、モニタリングカーを用いて固定測定点で空間線量率を測定している。その結果がHPで公開されている。「福島第一原発の20キロメートル以遠のモニタリング結果」を、測定を開始した3月16日からチェックしてみた。

先日、若い友人が「いわき市小川町上小川の数値が高いですよ、牛小川(夏井川渓谷)ではないですか」と言ってきた。牛小川の無量庵では、知人が4月17日に線量を測った。毎時0.291マイクロシーベルトだった。だから「それはないな。川前は峠の荻が高い。上小川も峠の十文字が測定点かもしれない」

測定時間は午前10時と午後6時の2回、いわき市内では毎回、10カ所前後の測定結果が載る。「上小川」は「いわき市小川町上小川(26キロメートル南西)」と表記される。6月6日午前10時現在で「上小川」は1.5、「いわき市川前町荻(28キロメートル南西)」=写真=は2.8。この2地点だけが1をオーバーしている。数値も毎回、そう変わらない。

グーグルアースで福島第一原発から南西26キロを推定すると、はからずも「十文字」近辺だった。国道399号が小川の町中から山中へと駆け上がり、峠の十文字で双葉郡川内村へと駆け下る。下ったすり鉢の底に戸渡の集落がある。十文字は文字通り「十字路」だ。国道399号と交差するように、双葉郡広野町へも、いわき市川前町へも下ることができる。

旧知の戸渡の住人に聞いた。今は平に避難していて、戸渡に通っている。「線量が高いのは十文字です。私も初期から計測していますが、十文字では2マイクロを下がることがないですね」「とわだ分校校庭では0.8~1.6マイクロで推移しています。メタセコイアの前など局所的に3マイクロを軽く超えるところがあります。ホットスポットですね」

「正しく恐れる」ためには客観的なデータが必要だ。おととい(6月5日)、若い友人が線量計をもってわが家に遊びに来た。室内の放射線量を測ったら0.1だった。3月27日にシャプラニール会員の大学の先生が測ったときには1だったから、だいぶ下がった。平常値(0.05)に近づきつつある。

それはいいとして、私には気がかりなことがある。「田村市都路町岩井沢(25キロメートル西)」の数値が高い。6月5日午後6時現在で1.3。ふるさとの田村市常葉町はそれなりに落ち着いているから一安心だが、わが幼少年時代の記憶の宝庫である「岩井沢」(母の実家がある)が、これでは心配だ。

測定点は岩井沢の東か西か。西側、国道288号の常葉と都路の境界は「サカイノクキ」と呼ばれる峠。そこはしかし、30キロ圏外に近い。もっと東側だとすると、双葉郡との境の峠を越えて、古道から岩井沢に入ったあたりか。いわきに住んでいても、国道288号沿いの阿武隈高地の放射線量が気になる。

0 件のコメント: