2015年6月27日土曜日

橋の補強工事

 いちいち数えなかったが、夏井川渓谷の県道小野四倉線に架かる橋の補強工事が何カ所かで行われる。渓谷に入る直前の夏井川の支流・加路川の橋でも同じ工事が行われる。最近、橋のたもとに渓谷に立ったのと同じ間伐材利用の標識が立った=写真。
 標識には「ご迷惑をおかけします/地震に強い橋にしています/平成27年12月15日まで 時間帯8:00~17:00/橋梁補強工事」とあって、発注者の県いわき建設事務所と施工者の企業の名前が書かれていた。

 大津波に襲われた豊間や薄磯では大々的な工事が進行中だ。「高台移転」のために元の集落の裏山が削られ、その切り土が目の前にある海岸の「防災緑地」の盛り土として利用される。行くたびに景観が変わっている。
 
 それに比べたら、山間部の橋の補強工事などはかわいいものだ。3・11のときにも、1カ月後の4・11、12と2日続いた巨大余震のときにも、渓谷の橋が通行禁止になるようなことはなかった。震災から5年目。ようやく細かいところまで補強の手が伸びるようになった、ということか。
 
 夏井川渓谷はV字が深い。落石が絶えない。岩盤が至る所で露出している。風化してもろくなっているところも多い。
 
 3・11では落石のためにしばらく通行止めになった。落石現場は、ロックシェッドから上流へ100メートルほど行ったところ。崖を覆っているワイヤネットが落石を受け止めて膨らんだ。落石が除去されたあとも通行止めが解除されなかったため、渓谷に点在する小集落の住民は自己責任で通行していた。
 
 ロックシェッドも崩落土砂と岩石を受け止めた。ここでも補修工事が行われるらしい。
 
 そういうきびしい地形のところだから、急傾斜を下ってきた支流は急流、あるいは滝となって本流に注ぐ。橋の長さは短くても水面からは高い。平地の橋のようなわけにはいかない。施工者は聞いたことのない企業だったので、検索したら、橋の補修・補強については特に長年の実績があることをPRしていた。
 
 JRの鉄橋も加えると、橋のかたちは断然、渓谷の方がおもしろい。吊り橋もある。橋ではないが、支流には鉄のはしごを渡したようなスリリングな通路もある。補強工事もスリリングなものになるのだろうか。

0 件のコメント: