2017年12月25日月曜日

偲ぶ会

 10月下旬、スウェーデンの同級生が亡くなったことを拙ブログで書いて、こう締めくくった。
 8年前、夏井川渓谷の隠居でミニ同級会を開き、スウェーデンに国際電話をかけたのが、“海外修学旅行”の始まりだった。それぞれが「今生の別れ」のつもりで会いに行った。喪失感とともに、痛みから解放されて安らぐ顔が思い浮かぶ。いつか隠居で「偲ぶ会」を開かねば――。

 隠居ではなく、わが家の近くの義伯父の家でおととい(12月23日)、偲ぶ会を開いた。スウェーデンへ病気見舞いに行った7人のうち5人が集まった。当時の写真などを飾り=写真、献杯した。先日亡くなったほかのクラスの仲間(女性)にも哀悼の意をささげた。

 写真にあるノーベルはチョコの包装金紙だ。ノーベル博物館から買って来た。この年になってもノーベルにあやかりたい、と思ったわけではないが、中身を口に入れたあと捨てずに残した。

 キノコの写真はアンズタケ。コペンハーゲン(デンマーク)の果物屋の店頭で売られていた。ノルウェーのボスでも、コンビニにアンズタケがあった。ストックホルム(スウェーデン)のレストランでは、魚とカンタレッラ(アンズタケ)のグラタンのようなものを食べた。

 実は偲ぶ会の前日、仲間が母校の先生と飲んでいて、キノコの話になった。私に電話をかけてきた。先生が出たが、周りがうるさくて話にならない。偲ぶ会でくわしく仲間から聴くことにした。先生はマツタケを採る。マツタケが採れるところには、トキイロラッパタケがいっぱい発生する。マツタケよりうまいという。そういう話だった。

 トキイロラッパタケはアンズタケの仲間だ。キノコ図鑑には、アンズタケは欧州では食味性ではハイクラスの食用キノコとして人気がある、生タケはもちろん缶詰、乾燥品も一般に市販されているが、日本ではいまひとつ人気がない――とある。私もせいぜい湯通しをして酢の物にする程度だが、今はあまり森に入らない。

 神妙にスタートした偲ぶ会も、ホウレンソウ鍋と刺し身をつつき、アルコールが入るにつれていつもの飲み会に変わった。5人のうち3人は今年(2017年)10月、3回目の台湾旅行を経験している。その報告会も兼ねた。小籠包の話には、味を思い出して舌がふるえた。

 最初はタイ旅行が計画された。が、国王が亡くなったために、台湾の東海岸巡りに変わった。ところが、帰国日にいわきでイベントが組まれ、浮世の義理で私も参加しなければならなくなった。泣く泣く旅行を断念した。
 
 酔えば大胆になる。来年(2018年)秋にはタイへ行くことが決まった。

0 件のコメント: