2024年7月23日火曜日

5日ぶりのわが家

                      
 心臓にも耳がある。心臓に由来する血栓の90%は、この心臓の左の耳で形成されるという。

前にも書いたことだが、震災翌年の暮れ、原因のよくわからない貧血症状が出た。2階に上がるだけで息が切れ、めまいがした。

年明け後に胃カメラをのみ、大腸も調べた。抗凝固薬(血液をサラサラにする薬)の影響で消化器官から出血したのが原因かもしれない、ということだった。

それから12年。薬を飲んでいるのでめまいや動悸はない。落ち着いている。が、データからは貧血気味、つまり出血がみられるという。

定期検査の延長で、2年ぶりに地域の基幹病院で胃カメラをのみ、大腸の内視鏡検査を受けた。

循環器科にもかかった。もともと不整脈と薬からきている症状なので、循環器科の見立てが本筋ではある。

担当医は若い先生に変わっていた。データを見ながら、12年前は「入院」して「輸血」しなければならないほどの「大出血」だったらしい(出血場所は不明)。

そのときは地元の雑誌の編集を引き受けていたので、先生に無理を言って通院に切り替えてもらった。

その「大出血」の再発を防ぐには、抗凝固薬を避けることだ。しかも近年、その代替療法が確立された。左心耳閉鎖術という。

冒頭に書いたように、心臓由来の血栓はおおかた左心耳で形成される。この新しい手術法では、出血だけでなく、その血栓(による脳梗塞)も予防できる。

手術の内容は、足の付け根の静脈からカテーテルを入れ、心房中隔を突き通して左心耳に、閉鎖に必要な「器具」を留置するというものだ。

その手術が7月17日入院~同22日退院の、5泊6日の予定で18日に行われた。無事、手術が終わり、月曜日の昼前、5日ぶりにわが家へ戻った。

戻ったらすぐやることをメモしておいた。スマホを充電する。ノートパソコンに届いた迷惑メールを削除する。

土曜日(7月20日)は、いわきの海水浴場で海開きが行われた。この日の早朝、病室の窓から朝日をながめ、梅雨が明けたことを確信したが、東北南部は、発表には至らなかった。

それから連日、酷暑が続く。退院してタクシーに乗り込むとき、早くも外気の暑さにへきえきした。

わが家に着くと、さらに暑い。しかし、ここ=写真=で日常を再開しないことには前へ進めない。庭からはミンミンゼミの鳴き声が響く。

このなかですぐ「仕事」にとりかかる。こちらの入院・手術で手つかずになっていた、20日配布予定の回覧資料がある。それを振り分け、袋に詰めて、3日遅れだが23日早朝、役員さんと担当の隣組に届けた。

すでに朝日がギラギラしていた。「散歩はいいですよ」「重いものは持たないで」。ドクターの言葉を目安に歩く。息も切れず、痛みもなかった。

今回の手術は予防的なもので、症状が悪化したから手術したわけではない。入院6日間の感慨にふけっているヒマもない。

とはいえ、この暑さはやはりこたえる。6時前の「仕事」だったので、汗ばむ程度ですんだ。

0 件のコメント: