2017年7月7日金曜日

空の監視レーダー

 山頂の城だけがぽっかりと霧の海に浮かぶ。天空の城・越前大野城。盆地のなかの小さな丘(標高249メートル)なのに、霧がふもとの市街を覆うと、はるか天空にそびえる城のようにみえる――。テレビで見た光景を思い出した。
 日曜日(7月2日)、朝。平・中塩地内の水田地帯を移動していると、北西に広がる水石山(標高735メートル)が、ふもとからわきあがる雲に隠れるところだった。

 水石山は、平市街の北から西に連なる阿武隈の山の代表格だ。平の人間にとってはこの時期、夕日が沈む山でもある。

 朝霧が雲になって見慣れた山を刻々と覆う。残っているスカイラインはほんの一部、国交省のいわき航空路監視レーダーが見えるだけだ。おかげで、いかにも天空に屹立(きつりつ)する城のようだった=写真。その場所に、その時刻にいたからこそ、カメラで切り取ることのできた、雲に浮かぶ“空の灯台”。撮影もまた一期一会だ。

 阿武隈高地ではこれとは別に、主峰・大滝根山(1193メートル)の頂上に航空自衛隊のレーダー基地がある。

 62年前の昭和30(1955)年、山頂に米軍のレーダー基地ができた。翌年には航空自衛隊の部隊が移動し、3年後の同34年、米軍から航空自衛隊に施設が移管された。「わが国に侵入する弾道ミサイルや航空機に対して、24時間態勢で警戒監視と戦闘機の要撃管制を実施している」と基地のホームページにある。北朝鮮のICBM(大陸間弾道ミサイル)も当然、監視警戒の対象になるということだろう。

 防衛省と国交省の違いはあるが、福島の阿武隈の山には空の監視レーダーが二つある、そのことを、ときどきは思い出した方がいい時代に入ったか。

0 件のコメント: