2024年3月19日火曜日

ハクチョウは北へ

                      
   いわき駅前の大通りと交差する新川緑地の先端に、2本のシダレヤナギがある。先日通ると芽吹いていて、早緑色の点描画を見るようだった。信号待ちのひととき、いい目の保養になった。

 寒暖の波は相変わらず大きい。石油ストーブをつけずに過ごせる日があるかと思えば、冬型の気圧配置に戻って猛烈な西風が吹き荒れる日もある。とはいえ、季節は着実に冬から春へと変わりつつある。

 土曜日(3月16日)、隠居のある夏井川渓谷の小集落で寄り合いがあった。いつもの国道399号~県道小野四倉線を駆け上がった。

 平地の奥、加路川が本流の夏井川に合流するあたり、道路沿いにハクモクレンがある。それが半分開花しかけていた。

 その2日後、月曜日(3月18日)にいわき駅前へ行くと、街路樹のハクモクレンが開花していた。

では、市街地のソメイヨシノも……。平の街のソメイヨシノが咲き出せば、夏井川渓谷のアカヤシオ(岩ツツジ)も咲き出す。春はすぐそこまできていることを、記憶=記録が教える。

 小川・三島地内の夏井川はハクチョウの越冬地だ。ここでは今年(2024年)1月28日、「白鳥おばさん」と再会し、翼を傷めて一時残留したコハクチョウの「エレン」とも再会した。

 エレンはやがて傷が癒え、仲間と一緒に北へ帰り、再び三島の夏井川へ戻ってきた。そのエレンも北へ帰ったのだろう。土曜日の昼前、隠居へ行く途中に見ると、残っているハクチョウはわずか3羽だった。

 人間と違って、野外で生きるハクチョウは日光や気温などに反応する「体内センサー」によって、北へ帰る時期を判断するらしい。今年は旅立ちが早いといってもいいだろう。

 2月25日の日曜日朝、そして3月10日の朝も、三島の夏井川のそばを通ると、ハクチョウの一部が水面から飛び立ち、空高く舞い上がった=写真。

 近くの田んぼへ向かうのだろうと、そのときは思ったが、北へ向かう一群だったかもしれない。

 3月になれば、北へ帰る個体が増える。それは当然だ。が、いわきでは3月の終わりごろまでとどまる個体もいる。

 わが生活圏(平・塩~中神谷地内)の夏井川では「3月11日」が目安になる、と前に書いた。

東日本大震災が起きたあの日、津波が夏井川を逆流してきて、驚いたハクチョウたちが一斉に飛び立った。あの年は、3月11日を境に塩~中神谷からハクチョウの姿が消えた。今年(2024年)はその前後、すでに姿がなかった。

 夏井川の堤防に生えている草も、いわゆる「菜の花」を咲かせ始めた。これも少し早いような気がする。

 姿を消したハクチョウ、街なかのハクモクレンの花、堤防の菜の花……。春を告げるのは、樹種でいえば、ソメイヨシノではなくてハクモクレン、なんてことになりかねない?

0 件のコメント: