やはり、年度末である。わが区内会は3月最後の日曜日に総会を開く。コロナ禍で書面審議が続いたが、今年(2024年)は対面での総会を予定している。その準備が始まった。
それだけではない。頼まれた講座も月末にある。材料集めと整理が待っている。役所がらみの会議も入ってきた。
そのほかに、家業の手伝い(米の配達)、カミサンの「アッシー君」役が、飛び飛びに入る。
毎日ブログを書く(最近は日・祝日を休みにしている)のを、暮らしの柱にしている身としては、なかなかそれに集中できなくなる。
年度末はとにかく気ぜわしい、落ち着かない。これが3月になると湧き上がる心の動きだ。予想もしていなかった出来事も起きる。
1日朝、テレビを付けると、NHKが映らない。民放はどうか。福島中央テレビも見られない。が、ほかの民放3局とBSは大丈夫だ。
NHKと中テレの画面には、信号レベルが低下している、視聴できる状況ではない、といった文字に、「E201」という記号が表示された。
ネットで調べると、E201はアンテナレベルが下がっているときに出るエラーコードだ。テレビの配線状況やアンテナ環境に不具合があると、そうなるらしい。
にしても、なぜ2局だけ映らないのか。外は前夜からの雨。雨がやんだら映るようになるのかどうか、それを待つことにした。
市の広報を配る日だった。雨が降っているうちは身動きが取れない。が、11時には雨はやむと、どこの気象会社も予報している。
ほぼその通りになった。雨がやんだ午前10時半、広報を配りに行く。戻ってテレビを付けると、NHKも中テレも復活していた。
あとは普通にテレビを付けたり、消したりした。宵に別の場所で所属する団体の仕事をしたあと、遅い晩酌をしながらニュースを見た=写真。
2日もあわただしく過ごした。それぞれの予定を出して調整する。朝一番で接骨院へ行きたい、とカミサン。こちらは月1回、かかりつけ医院に行って薬をもらってくる日でもある。
まずは私の用事を先に済ませ、接骨院へは午後、カミサンが出席する会議が終わってから、行ってもらうことにした。むろん、どちらも送り迎えをした。
家では合間に、封書の宛て名ラベルと切手張りをしてくれた。これは半分、ボランティア作業のようなものだ。さらに、この日は米の配達が相次いだ。
午後、留守番をしていると、ポンプ車がサイレンを鳴らして家の前の道路を通過した。間もなく防災メールが入った。近くの丘で火事騒ぎが起きた。2階からは煙は見えない。冷たい風が吹き荒れている。大事にならずにすんでよかった。
とにかくあわただしい一日だった。今年(2024年)は地区の長寿会も対面で総会が開かれる。隣の区長さんが案内状を持って来た。
前日には、夏井川渓谷の区長さんから総会の連絡がきた。ここしばらくは手帳を見ながらの出欠連絡と調整が続く。
0 件のコメント:
コメントを投稿