2019年1月22日火曜日

投げもちと散華

 1月15日前後の日曜日は、小名浜・徳蔵院の「初観音」へ出かける。檀信徒、というわけではない。境内で「かんのん市」が開かれる。住職の奥さんとカミサンが国際交流のイベントで知り合って以来、カミサンがかんのん市で「シャプラニール=市民による海外協力の会」のフェアトレード商品を展示・販売するようになった。
 前は品物とカミサンを送り届け、家に戻って2時間後に迎えに行く、というパターンだったが、2回も往復するのはめんどうだ。ここ数年は、寺の駐車場にとどまって行事が終わるのを待つことにしている。

運転席にいると、車内が“サンルーム”になって、いつのまにかトロンとしてしまう。

今年(2019年)はざっと1週間前の1月13日に開かれた。晴れて北西の風が吹き荒れる年もあったが、今年は快晴、無風。“サンルーム”で本を読み始めるとすぐ、まぶたがくっついた。

 11時半には祭りのしめくくりに、お坊さんたちが境内に立つ観音像を巡りながら読経し、散華ともちを撒(ま)く。これまでは写真を撮るのに忙しかったが、今年はその私の前にもちが飛んで来た。カミサンは、横笛を吹く天女と踊る天女が描かれた散華を拾った=写真上1。少子高齢化が影響しているのか、駐車場は満パイでも人の数は少しずつ減っているようだ。
 と、書いてきて、もうひとつ、定点観測をしているものを思い出した。今年もマンサクが咲き始めていた=写真上2。毎年、初観音に境内で咲いている木の花をチェックしている。ロウバイは満開。ヤブツバキも咲いている。

マンサクは去年、一昨年に比べると、花の数が少ない。暖冬だから早い、厳冬だから遅い――とは、単純にいえないのか。それとも、たまたまなのか。毎年見ていると、そんなことも気になってくる。

0 件のコメント: