2020年7月7日火曜日

台風19号㊼サイクリングロード復旧

 梅雨前線による九州の豪雨被害が続く。去年(2019年)のいわき市の台風19号被害を思い浮かべながら、テレビを見ている。ヒトゴトではない。台風19号も九州豪雨も、「これまで経験したことのないような」気象災害になった。
  台風19号から早くも9カ月。甚大な被害に見舞われた夏井川流域の平・平窪地区などの周辺地区でも、ようやく復旧工事が始まった。

6月28日の日曜日、薄磯へ行くのに市北部浄化センター前の堤防を利用した。サイクリングロードをふさいでいる流木などの「災害ごみ」はそのままだった。1週間後のおととい(7月5日)、夏井川渓谷の隠居からの帰り、いつもの魚屋さんへ行くのに遠回りしてこの堤防を利用すると、サイクリングロードが復旧していた=写真上。

拙ブログから時系列でこの災害ごみの様子を見てみる。10月中旬――。台風一過後も川の水位は上がったままだった。10月17日早朝、水位が下がったのを見て、約5キロ先の海まで車で行ってみた。北部浄化センターの排水口付近は、これまでも大水が引くと流木その他のごみで河川敷のサイクリングロードがふさがれていた。今回は延々と50メートル近く、残留ごみの山ができていた=写真下。
その半月後、11月初旬――。「中止してはどうか、という声もありますが」「こんなときだからこそやりましょう」というわけで、11月3日、神谷市民歩こう会を実施した。コースは神谷公民館から夏井川河口までの往復約9キロ。堤防の上から1メートル前後までの残留ごみだけを拾いながら、河口の沢帯(ざわみき)公園を目指して歩いた。

 この日は下流の草野地区でも、堤防の草刈り・ごみ拾いを実施した。草刈り組に旧知の人間がいた。残留ごみの処理について聞くと、「地元では対応できない、『災害ごみ』だから行政でやってもらうしかない」

 半月前の6月下旬――。サイクリングロードをふさいでいる「災害ごみ」の山に草が生え始めていた。このまま根っこを生やしてしまうのかと思っていたら、7月最初の週に重機が入ったようだ。

 平市街から下流の夏井川は、蛇行しながら太平洋へと向かう。河川敷は広い。大水が出るたびに上流からごみが、草木の種が流れ着く。水辺のヤナギ、河川敷のニセアカシア、イタチハギ、オニグルミなどはそうして根づいたのだろう。

 この河畔林がしかし、地元では心配のタネになっている。木々が生い茂っているために大水の流れを阻害している、伐採を――というのが関係する行政区の声だ。浄化センター脇の災害ごみも、岸辺の木々に流れを遮られて流木などが次々に堆積した。

どこでも「これまで経験したことのないような」気象災害が起こり得る。台風19号のときには、いわき市で初めて大雨特別警報が発表された。夏井川がまた暴れたら、今度はわが生活圏が危ない。

0 件のコメント: