2019年11月14日木曜日

台風19号㉛「キノコは大不作」

ちょうど1週間前(11月7日)のことだ。好間町榊小屋のギャラリー「木もれび」で冨田武子さんの小品展が始まり、閉廊間際に飛び込んだ。冨田さんは、私が加わっているいわきキノコ同好会の会長でもある。作品とは別に、現実のキノコの話になった。「今年(2019年)は大不作」という。
  梅雨は曇雨天続きだった。夏も8月後半以降、梅雨のような天気が続いた。さらに10月12日・台風19号、同25日・大雨がいわきを襲った。キノコ大不作は、天候不順に加えてこの過剰な雨も一因ではなかったか。

下流の平地(平・神谷)と中流の渓谷(小川町)の2カ所で、夏井川の定点観測をしているとわかる。通常、平地では中洲ができて川底が見えるくらいに流量が少ない。渓谷の籠場の滝もおとなしい。それが、台風19号と大雨の影響で、いまだに水量が多く流れが速い。籠場の滝もドドドドッと勢いがある。水源地の阿武隈の山々はまだ雨水を吐き出しきれずにいるようだ。

ちょうど秋のキノコが続々と発生するころ、台風が直撃した。大雨が追い打ちをかけた。いいお湿りと気温の低下に刺激されて地上に姿をあらわしたとたん、雨にたたかれた――そんな図を想像してしまう。

いわきキノコ同好会は年に3回、山へ出かけて観察会を開く。ドクターストップがかかってからは、参加は控えているが、今年3回目の開催がたまたま10月12日に予定されていた。1週間延期の連絡が入った。「木もれび」で冨田さんから聞いたところでは、結局、それも中止になった。浸水・断水被害に見舞われた会員もいたことだろう。

原発震災以来、「キノコ採り」は「キノコ撮り」に変わった。採取するのは、全面除染で土を入れ替えた夏井川渓谷の隠居の庭に発生するキノコだけ。この秋は若いモミの木の下に、モミと共生するアカモミタケが発生した。台風19号後の10月27日に発生を確認し、1週間後に再び採った。最初は吸い物=写真、次に炊き込みご飯にした。

8月後半から9月前半にかけては、キノコは豊作になるのでは、と思われた。が、キノコにとっても受難の秋になった。「ほどほどの天気」は過去の話になってしまったのだろうか。

そういえば、ここしばらく“でかナメコ”と豆腐の味噌汁を食べていない。たまたま“でかナメコ”が残っているうちにスーパーへ買い物に行ったので、買うのを控えたら冷蔵庫から消えた。

  けさはがまんできなくなった。朝食をすませてから道の駅よつくら港へ行く。白菜と“でかナメコ”、ネギ、梅干しを買う。道の駅はまちのスーパーでもある。大型店とは違った産直ルートがある。そのルートで入る“珍品”を見るだけでも目が喜ぶ。


0 件のコメント: