年末には行けなかったので、「いつもの日曜日」の1月3日朝、夏井川渓谷の隠居へ出かけた。
例年は師走の30日か元日、隠居の玄関にリンボウ(輪棒・輪宝)を、床の間に丸もちを飾るのだが、30日は仕事があった(元日付の回覧資料を振り分け、区内会の役員さんや担当する班長さん宅に届けた)。
大みそかはひまだったが、「一夜飾りはよくない」ので、マルトへ買い物に行っただけで家にこもっていた。
元日は静かにしていたい。2日はカミサンの実家へ年始のあいさつに行く。3日の午後はいわき地域学會市民講座の案内はがきを印刷する。となると、3日の午前中しかない。
この日はまだ正月三が日のうちだ。快晴無風の中、朝9時過ぎに着いてカミサンが正月様を飾った。私は畑から三春ネギを5、6本掘り起こした。
川内村の陶芸家兼木工作家、故志賀敏広さんがつくった木製のテーブルが庭にある。それが板目に沿って白くなっていた=写真上1。真冬にしか見られない霜の天然アートだ。雨戸を開けるのを忘れて写真を撮り続けた。
それからやっと隠居に入る。カミサンが正月様を飾る。終わって寒暖計を見たらしい。びっくりしたように叫ぶ、「氷点下5度!」。
この冬はどうも寒くなりそうだ――そんな予感に従って、11月下旬には洗面台の元栓を締め、台所のガス温水器の水を抜いた。おかげで、今のところ水道管の凍結・破損はない。
JR磐越東線江田駅前の夏井川渓谷キャンプ場は、この日も車が止まり、テントが張られて白煙が立ち昇っていた。
厳寒期は1月下旬から1カ月ほど。今年(2021年)は隠居の対岸にある「木守の滝」の凍結が期待できそうだ。滝の氷柱が肥大したらかち割って冷凍庫にしまい、夏にオンザロックを楽しむ。
0 件のコメント:
コメントを投稿