2023年12月11日月曜日

鳥獣害対策といわれても

        
 いわき市内でもクマ出没騒ぎがあった。それで思い出した。福島県自然保護課といわき市生産振興課の連名で、区内会に鳥獣害対策アンケートが届いていた=写真。12月中旬が締め切りだった。

 集落でどんな獣害対策を取っているか、というもので、過去のブログに当たると、令和元(2019)年12月の記録が残っていた。そのときのブログを要約・再掲する。

 ――先日、県と市の連名で農作物への害獣対策集落アンケートが届いた。2018年度のアンケート結果も同封されていた。

 農作物に害を与える動物として、イノシシ・ニホンジカ・カモシカ・ニホンザル・ツキノワグマ・カラス・ハクビシンの7種類を挙げ、前年度との増減、本年度の被害状況、被害作物、集落で実施した対策などを尋ねている。

 いわきの平地にあるわが行政区は、田畑を宅地化してできた都市近郊住宅地。農家が主体の隣の区から分離・独立した新しい区なので、農家は1軒もない。前年度もそうだったが、質問にどう答えたらいいものか悩んだ。

イノシシは丘を一つ越えたほかの行政区に出没し、農作物に被害を与えている。とはいえ、わが行政区まではめったにのしてこない。

カラスはもちろん、「燃やすごみの日」に生ごみを狙ってやって来る。ハクビシンも輪禍に遭った死骸を見ているので、いることはいるのだろう。

とはいえ、集落全体で対処しなければならないほど問題になっているわけではない。結局、カラスの数の増減くらいしか回答できなかった――。

「お尋ね者」の四つ足は、今回はイノシシ・二ホンジカ・ニホンザル・ツキノワグマ・アライグマ・ハクビシンの6種。

わが行政区は前述のように農地はゼロといってもいい。集落といっても、住宅が連坦する市街地のようなものだから、「対策は何もしていない」地区に該当する。

しかし、早朝散歩をしていたころは、ハクビシンやタヌキが交通事故に遭って死んでいるのに出合ったことはある。

「いない」とは断言できないし、家庭によっては菜園の被害があったかもしれない。としても、どこで、いつ、といった情報はない。

今回は獣のほかにカラス・スズメ・ヒヨドリの鳥類3種についても質問があったが、これまでのアンケート同様、特筆事項は思い浮かばなかった。

結局、わが地区では生活環境への影響ということになるのだろうが、それはやはり「燃やすごみの日」のカラスに尽きる。

カラスが生ごみを食い散らかすのは、ごみを出す側の人間の問題、言い換えればカラスの知能や行動についての無知が招いたものだ。

「アーバンベア」ならぬ「アーバンクロー」のことを頭に置くようにすると、カラスの生ごみ被害は減る。

0 件のコメント: