2008年3月3日月曜日

春が来た


3月2日の日曜日、いわき市平の郊外に車を走らせた。

私はこの十数年、休日を夏井川渓谷で過ごしている。と、書きながら、「過ごす」ということに多少、違和感がある。時間に余裕があれば前の晩から一人で行くのだが、「自由業」の今はかえって雑用が増えた。渓谷の集落からみれば、一泊二日なら多少は「留まる」と言っても許されるだろうが、日帰りでは「来る」でしかない。

で、最近は日曜日の早朝、カミサンを起こして「おい、行くぞ」となる。カミサンは、以前は日曜日に列車で夏井川渓谷へやって来た。日曜日の早朝、一番列車か二番列車で「小さな旅」を楽しむ。それを、夏井川渓谷の最寄りの駅である江田駅まで迎えに出る。

そして、3月。
1日は土曜日、2日は日曜日、晴れ。
週末と月の替わりが重なったこともあって、2月とは鮮やかに空気と風景が変わるのが分かった。

わが家を出たら、平の中神谷・上神谷、小川町上小川の町中や片石田近辺でスコップをかついだり、手にしたりしている人が歩いているのを見た。同じ小川町の上平では、夏井川支流の堤防の野焼きが行われていた。

<ああ、江はらいだな>

動脈のように張り巡らされた田んぼの用水路の泥を払い、ごみを除去する、春恒例の共同作業である。これを各地で一斉にやるのだろう。堤防の野焼きも、農作物の害虫を減らすためには欠かせない作業だ。

畑に出ている人は見かけなかったが、いわきの浜の知人は1日に馬鈴薯の種芋を植え付けるための準備を始めた。3月の声を聞く同時に、今年の農作業が始まったと、はっきり言える。

夏井川渓谷でも春を実感した。無量庵の菜園の白菜があらかたヒヨドリにつつかれて穴があいていたのだ=写真。
師走、白菜に防寒用の鉢巻をしてやった。が、2月になるといよいよ山野にえさが乏しくなったのか、ヒヨドリが襲来するようになった。それを承知で何株かは鉢巻をせずにおいていたのだが、ヒヨドリに遠慮はない。結局、人間とヒヨドリとで白菜の収穫を分け合ったようなかたちになった。

0 件のコメント: