2018年7月17日火曜日

海につかる

 年齢的に耐性が低下したのか、年齢に関係なく猛暑がこたえるのか――。三連休最後のきのう(7月16日)も海で夕涼みをした。
 おとといは四倉海水浴場、きのうは薄磯海水浴場へ=写真上。津波被害に遭って内陸部に移り住み、しかし、いつかまた薄磯での営業再開を心に決めて暮らしてきた女性喫茶店主がいる。今年(2018年)の「海開きまでには」と聞いていたので、再オープンしているかもしれないと、車を走らせた。夕涼みよりも、こちらが主目的だった。

場所は聞いていなかった。「高台移転」のために元・集落の背後の山が切り崩された。区画割りがすんで家も建ち始めた。しかし、それらしい建物はない。高台から下りてふもとを巡ると、あった。2階建てで、1階は駐車場。前の建物と似ている。近くにいた人の話では、再オープンは月遅れ盆のあとになるらしい。

それよりなにより、沿岸部は高い海岸堤防と防災緑地の連続で海が見えなくなった。その陸側に新・海岸道路ともいうべき“復興道路”ができた。薄磯は防災緑地をはさんで2本。海側と陸側を走る。

きのうは夏井川河口部からその道路を利用して薄磯まで行き、さらに豊間の先の合磯(かっつぉ)まで行って、薄磯へ戻って海につかった。

四倉は防災緑地から汀までが遠い。もともと砂浜が広くて大きいから、高度経済成長期前には、中通りから浜通りへ海水浴に、となると、汽車で四倉へ行くのが定番だった(ように記憶している)。砂浜を素足で歩くとやけどしそうになる。それが、四倉。薄磯はその点、すぐ汀にたどり着ける。車でも行きやすい。震災前の平成22(2010)年には、いわき市内でトップの入り込み数を記録した。

寄せては引く波に足をぬらしたが、海の感覚を失っていた。かわいい波なのにめまいを感じた。初めて海を見た幼年期に、同じようにめまいを覚えた。循環して完結するときが近いのか。

砂浜を引き上げるとき、階段の上に親子のシルエットが見えた=写真下。このあと、親子に続いて水で足首の砂を洗い流した。自宅へ戻るとすねに残っていた砂が畳にこぼれた。海につかった部分には砂が付く、足首から下を洗うだけでは、十分ではないことを知る。
 
さて、こんな暑さが続くようだと――と思う。年寄りはとにかく早く寝て、未明の3時か4時には起きて、朝めし前に仕事をすませる。日中は横になっている。水をたくさん飲みながら。というわけで、けさは4時に起きた。

0 件のコメント: