2019年4月8日月曜日

駆け足の花見

きのう(4月7日)は早朝、夏井川渓谷の隠居へ出かけた。午前11時から仲間と関係する団体の総会資料づくりをする。それまで正味2時間ほど、“花見”を楽しむことにした。
目当ては渓谷のアカヤシオ(岩ツツジ)だが、平地のサクラも見逃せない。平の神谷(かべや)耕土から右手の丘に住善寺のシダレザクラ(エドヒガン)が見える。市の保存樹木に指定されている。車窓から確認する。満開だった。震災前、花を見に行ったことがある。幹回り2.4メートルの古木が境内の真ん中にあって、何カ所かで枝に支柱が添えられていた。

小川諏訪神社のシダレザクラも見ごろだった=写真。渓谷の帰りに寄るか、行く前に寄るか思案したが、10時にはもう混雑しているはずだから、行く前に寄り道を、となって、午前8時前には到着した。さいわい境内の駐車場に止めることができた。神殿に向かって左側にシダレザクラがある。右手のベニシダレはまだつぼみだった。前は同時に咲いていたらしい。

境内に配置された青竹のアートが見事だった。一本の竹を途中から割って、それを半円状に曲げて地面に差し込んだ「噴水」ないし「火山」のオブジェのほか、竹灯籠が各所に配されていた。夜はさぞかし幻想的な景色を演出することだろう。

渓谷の隠居へは8時半前に着いた。対岸のアカヤシオは前山だけでなく、奥山まで花を付けていた。ここにも時折、花見客が現れる。しかし、震災を機に流れが変わった。震災前のにぎわいが戻らない。

その理由は? 原発事故のせい? いや、小川諏訪神社のシダレザクラが大々的にメディアに取り上げられるようになったことと関係があるのではないか。諏訪神社のシダレザクラも渓谷のアカヤシオも、という花見客はそういない。どちらかひとつをとなれば、普通は行きやすいシダレザクラを選ぶ。

渓谷では、隠居の庭で少し土いじりをして、午前10時には平地へ下った。小川諏訪神社のにぎわいはどうかと急きょ、寄り道してみれば、近くの駐車場はすでに満パイ、歩道にも人の流れができていた。境内が掃き清められたばかりの朝8時前に寄って正解だった。

0 件のコメント: