2021年3月13日土曜日

晩酌のおかずは何

        
 この前、ふと気づいてガクゼンとした。「晩酌のおかずは何かな」。今までそんなことは考えもしなかった。出てきたおかずをつつきながら晩酌をする。おっ、きょうは肉ジャガだ・湯豆腐だ・ギョーザだ――それだけだった。

 もとよりレストラングルメではない。日曜日の刺し身以外は、野生のキノコや山菜に引かれるサバイバルグルメだ。味はもちろんいい方がいい。が、そんなにこだわらない。最低限食べられればいい、あすのエネルギーになればいい、というレベルだ。

 脳内にあふれていたいろんな欲が消えるか衰えるかして、最後に残ったのが食欲ということなのだろうか。「最後の晩餐(ばんさん)」ならぬ「最後の晩酌」に近づいているのだろうか。

「最近の晩酌」では、甘柿シャーベットがうまかった。去年(2020年)、故義伯父の家の甘柿が豊作になった。カゴにいっぱい収穫した。それがだんだん熟してきたので皮と種を取り除き、トロトロになった実をタッパーに入れて冷凍した。

その前に、実が少しやわらかくなったものを四つに切って冷凍した。干し柿を冷凍して正月に食べる家がある。その風習を思い出したのだった。柿の切断面にフォークを差し込み、少し時間をおいて解凍しかかったのを食べた。冷たくて甘かった。

トロトロの熟柿は絶妙な氷菓になっていた=写真上1。「かき氷」ならぬ「柿氷」だ。熟柿が余ったときのいい保存冷菓になる。先日、最後の「柿氷」が出た。秋の実りを期待しながら、名残を惜しんだ。

 今は毎週、夏井川渓谷の隠居の庭からフキノトウを採ってくる。カミサンがてんぷら=写真上2=と「ふきみそ」にした。春の土の味だ。

 先の日曜日にはカツオの刺し身のほかに、三陸産のマツモを買った。朝、豆腐とナメコの味噌汁に入っていた。ていねいなことに、フキノトウのみじんも浮いている。フキノトウの強い香りがまず鼻を通りぬける。マツモは? 口の中に入ってやっとほのかに磯の香りがした。

 春の磯の味は、春の野の味に比べたら控えめだ。「一緒にしない方がいい」。翌朝は豆腐・ナメコ・マツモだけになった=写真上3。やっと磯の香りが主役に躍り出た。

 サバイバルグルメだから食材の組み合わせはなんでもいい、というものでもない。フキノトウはフキノトウ、マツモはマツモの方がすっきりしていい。

刺し身は刺し身で、この前は半分が残った。翌日、「にんにく揚げ」となって出てきた。胃袋の力が半減している。こちらも年相応の質と量でいいのだが、食べ方を変える楽しみもある。

 列島の西の方から、アミガサタケ発生の情報がフェイスブックで届き始めた。夏井川渓谷の隠居の庭(除染済み)に出るのは4月後半。あと1カ月ほどだ。すぐ春のキノコを採る楽しみがめぐってくる。

0 件のコメント: